東北に炭温石初進出!?
こんにちは!元氣道場@古屋元氣です!
昨日おとといとセラピスト仲間6人で岩手県に行ってきました~。
目指すは三陸海岸の大槌町!
「北国の秋」は神奈川よりも一足お先に紅葉が進んで山懐には所所、真っ赤に色づいたカエデが見えたり、上から下まで黄色く染まった立派な銀杏が、収穫が終わって殺風景な田んぼのわき道にボーンとそびえ立ち、ひときわ存在感を示していました。
地元の温泉で汗を流した後は、同行の整体師さんの奥様のご実家に泊めさせてもらうことになったのですが、このお義母様がとっても料理上手・もてなし上手。
地元の新鮮な魚貝類の料理やら旬の栗ご飯やら、後から後から出てくる出てくる。
地酒の口当たりの良さも相まって仲間との会話もはずみました
。
翌日は秋晴れで、リアス式海岸に浮かぶ「ヒョッコリひょうたん島」のモデルになったという蓬莱島も
青い海の上にぷか~りプカリと、、
何ともいえないいい景色でした・・・・・・。
って、、、
って、、、、
観光しに行って来たわけじゃあないんですよ~^^;
景色の良さも魚貝類の美味しさにも感動したこの岩手県大槌町ですが、東日本大震災の折には市庁舎が津波に襲われ、町長はじめ20人の職員が行方不明。
壊滅的な被害を受けた地域でした。
【メイクアップ&整体チャリティin大槌】
今尚、仮設住宅で不自由を余儀なくされている方方にメイクとボディケアで束の間でも楽しんでいただきたいというこの企画を友人の整体師さんから聞いたときに、「これは自分にもご縁があるなぁ」と感じたのでした。
と言うのも私が代表勤めている柔道場の指導員の先生がこの大槌町出身で、以前から話を聞いていたので、思わず私も右手を上げさせてもらいました。
というわけで岩手に北上参上。
この柔道の先生も、「時の総理が復興は8割方進んだなんて云ってるけど、なんのなんの地元じゃまだ全然だぁ」
と云われていましたが、実際、行く先先にある仮設住宅の多さは事前の想像をはるかに超えるものでした。

この地方は元元は広い家で生活していた住民が多く、狭い部屋の中で生活しているだけでも相当なストレスになっているそうです。
初日に行ったのは小槌第20仮設。
車一台もすれ違えないような細いでこぼこ道を進み、そこにある集会場がその日の施術場所です。
最初にみさせてもらったTおばあちゃん、「いま、辛いところはありますか?」
「肩こりとか腰痛とか冷えとかストレスとか・・・?」と尋ねると、ひとこと・・・
「全部」
そりゃそうだ~^^;
持参した炭温石を体の上に乗せて施術を始めると直ぐにウトウトとされて、かなり疲れが溜まってるご様子でした。
施術が終わり起き上がると気だるい感じを残しながらも、「あ~気持ちいがったぁ」といって喜んでもらいました。
こういう全身の不調は部分的にアプローチするより、全身を緩め、血行を良くして自分の治癒力を上げるのが一番です。
そして炭温石マッサージは心地いいぬくもりで、「ストレスも取れる」と云ってもらえる数少ない施術方法ですのでこういう方にはピッタリでした。
【我慢強い東北人だから耐えられた】
さて次にみさせてもらったのがUおばあちゃん、この方がもっと大変
「いま、辛いところはありますか?」
「肩こりとか腰痛とか冷えとかストレスとか・・・?」
と尋ねると、ひとこと・・・
「どごも痛ぐねぇ」^^
で、体を触らせてもらったら・・・・・
全身が・・・・
ガチガチでした^^;
こういう方は時時いらっしゃるんですが、痛い辛いを耐えているとその状態が日常的になってしまって感じにくくなってしまうんです。

先の震災も「我慢強い東北人だから耐えられてる」と話には聞いていましたが、なるほどそれが体から伝わってきました。
こういう体が固い方には、強いマッサージ系の施術はかえってもみ返しがおき易いので、炭温石マッサージのような軽い刺激が適しています。
施術後は上がりにくかった肩が上がったり、回しにくかった腰が回るようになったりとしたのですが、ご本人はウトウトしている間に軽くゆらされたり擦られたりしていただけなのに、「???????」って感じの顔が面白かったです^^v
今回の企画はメイク&ボディケアという事で、女性は整体を受けた後、プロのメイクさんにお化粧をしてもらえるというもの。
メイクをしてもらったおばあちゃん達は、仲間のおじいちゃんに、「女優さんさ、なっだみでいだ」って冷やかされながらも、とって~も嬉しそうに微笑んでたのが印象的でした(*^^*)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
さて、ちょっと長くなってきたので続きの報告はまた明日以降に。
(って本当に続きがあるのか^^?)
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
翌日の岩手日報にも掲載していただきました。
昨日おとといとセラピスト仲間6人で岩手県に行ってきました~。
目指すは三陸海岸の大槌町!

「北国の秋」は神奈川よりも一足お先に紅葉が進んで山懐には所所、真っ赤に色づいたカエデが見えたり、上から下まで黄色く染まった立派な銀杏が、収穫が終わって殺風景な田んぼのわき道にボーンとそびえ立ち、ひときわ存在感を示していました。
地元の温泉で汗を流した後は、同行の整体師さんの奥様のご実家に泊めさせてもらうことになったのですが、このお義母様がとっても料理上手・もてなし上手。
地元の新鮮な魚貝類の料理やら旬の栗ご飯やら、後から後から出てくる出てくる。
地酒の口当たりの良さも相まって仲間との会話もはずみました

翌日は秋晴れで、リアス式海岸に浮かぶ「ヒョッコリひょうたん島」のモデルになったという蓬莱島も
青い海の上にぷか~りプカリと、、
何ともいえないいい景色でした・・・・・・。
って、、、
って、、、、
観光しに行って来たわけじゃあないんですよ~^^;
景色の良さも魚貝類の美味しさにも感動したこの岩手県大槌町ですが、東日本大震災の折には市庁舎が津波に襲われ、町長はじめ20人の職員が行方不明。
壊滅的な被害を受けた地域でした。
【メイクアップ&整体チャリティin大槌】

今尚、仮設住宅で不自由を余儀なくされている方方にメイクとボディケアで束の間でも楽しんでいただきたいというこの企画を友人の整体師さんから聞いたときに、「これは自分にもご縁があるなぁ」と感じたのでした。
と言うのも私が代表勤めている柔道場の指導員の先生がこの大槌町出身で、以前から話を聞いていたので、思わず私も右手を上げさせてもらいました。
というわけで岩手に北上参上。
この柔道の先生も、「時の総理が復興は8割方進んだなんて云ってるけど、なんのなんの地元じゃまだ全然だぁ」
と云われていましたが、実際、行く先先にある仮設住宅の多さは事前の想像をはるかに超えるものでした。

この地方は元元は広い家で生活していた住民が多く、狭い部屋の中で生活しているだけでも相当なストレスになっているそうです。
初日に行ったのは小槌第20仮設。
車一台もすれ違えないような細いでこぼこ道を進み、そこにある集会場がその日の施術場所です。
最初にみさせてもらったTおばあちゃん、「いま、辛いところはありますか?」
「肩こりとか腰痛とか冷えとかストレスとか・・・?」と尋ねると、ひとこと・・・
「全部」
そりゃそうだ~^^;
持参した炭温石を体の上に乗せて施術を始めると直ぐにウトウトとされて、かなり疲れが溜まってるご様子でした。
施術が終わり起き上がると気だるい感じを残しながらも、「あ~気持ちいがったぁ」といって喜んでもらいました。
こういう全身の不調は部分的にアプローチするより、全身を緩め、血行を良くして自分の治癒力を上げるのが一番です。
そして炭温石マッサージは心地いいぬくもりで、「ストレスも取れる」と云ってもらえる数少ない施術方法ですのでこういう方にはピッタリでした。
【我慢強い東北人だから耐えられた】
さて次にみさせてもらったのがUおばあちゃん、この方がもっと大変
「いま、辛いところはありますか?」
「肩こりとか腰痛とか冷えとかストレスとか・・・?」
と尋ねると、ひとこと・・・
「どごも痛ぐねぇ」^^
で、体を触らせてもらったら・・・・・
全身が・・・・
ガチガチでした^^;
こういう方は時時いらっしゃるんですが、痛い辛いを耐えているとその状態が日常的になってしまって感じにくくなってしまうんです。
先の震災も「我慢強い東北人だから耐えられてる」と話には聞いていましたが、なるほどそれが体から伝わってきました。
こういう体が固い方には、強いマッサージ系の施術はかえってもみ返しがおき易いので、炭温石マッサージのような軽い刺激が適しています。
施術後は上がりにくかった肩が上がったり、回しにくかった腰が回るようになったりとしたのですが、ご本人はウトウトしている間に軽くゆらされたり擦られたりしていただけなのに、「???????」って感じの顔が面白かったです^^v
今回の企画はメイク&ボディケアという事で、女性は整体を受けた後、プロのメイクさんにお化粧をしてもらえるというもの。
メイクをしてもらったおばあちゃん達は、仲間のおじいちゃんに、「女優さんさ、なっだみでいだ」って冷やかされながらも、とって~も嬉しそうに微笑んでたのが印象的でした(*^^*)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
さて、ちょっと長くなってきたので続きの報告はまた明日以降に。
(って本当に続きがあるのか^^?)
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

更新